このページでは、東京モノレール「流通センター」駅から、東京流通センター第一展示場へのルートを写真付きでご案内します。
その他のアクセス経路についてはこちらのページをご確認ください。
2020年以降の開催から入場導線に変更があり、出店者(~11:50)と来場者の入口が異なります。事前に必ずルートをご確認いただき、現地での案内や表示に従って進んで下さい。 (※なお、出店者が遅刻して11:50以降に到着した場合は来場者向けルートでご入場ください)
ルート図
両方のルート図は以下の通りです。
水色:来場者の入場ルート(センタービル経由)/赤色:出店者受付(スロープ側)へのルート
これまでは両方とも水色のルート(センタービル経由)でしたが、出店者受付へのルートのみ「搬入スロープ側」へ変更になります。
現地ではルートの色と同じバナー型看板を設置しておりますので、その案内に従って下さい。
【来場者向けルート】流通センター駅から
MEMO
「流通センター」駅から「第一展示場」までは、掲示されているサインの通りに進めば基本的に大丈夫です。- 「流通センター」駅の改札は1カ所のみです。改札を出たらサインの通り左に進みます。
- TRCの正門までまっすぐ進みます。
- TRC構内に入ります。
- 「センタービル」と看板の出ている入口まで進みます。
- 「第一展示場」は「センタービル」左側の2Fにあります。センタービル入口の左手から入ります。
※バリアフリー対応:↓写真の階段の左側にはスロープがあります。また、センタービルに入って直進するとエレベーターがあります。
- 左手に「第一展示場」という看板がありますので、その中に進みます
- 建物の中を進みます。途中に「第一展示場」へのサインが出ていますので、その指示通り左折します。
※エレベーターを利用する方は右折してください。
- 階段またはエスカレーターを上ります(エレベーターもあります)
- 上り切ったところが第一展示場です。
【出店者向けルート】流通センター駅から
MEMO
2020年以降の開催回より、文学フリマ東京の出店者向けルートが変更され、スロープ側となりました。ビル側に進まないようご注意下さい。(出店者入場時間に遅れて11:50以降に到着する場合は、ビル側(来場者向け)の入口にお進み下さい)
時差入場にご協力ください
出店者入場開始時刻には最も受付が混み合い、長い待機列になることが予想されます。ブース設営が間に合いそうな方は、入場開始時刻の直後を避けて【11:00以降】にご来場いただくなど、時差入場にご協力ください。また、列に並ぶ際にはできるだけ他の方と距離をとって並んでください。なお、下記ツイートにて動画で出店者受付へのルートをご紹介しております。
【出店者入場ルート紹介】
— 文学フリマ事務局✒︎次は5/29東京🗼 (@Bunfreeofficial) November 13, 2020
11/22(日)第三十一回文学フリマ東京では出店者入場ルート(10:30〜11:50)が、密回避のため来場者用ルートと異なります!そのスロープ側出店者受付へのルートを動画でご紹介🎥
初出店の方もリピーターさんもぜひご確認を✨
⚠️来場者用ではありません⚠️#文学フリマ #文フリ東京 pic.twitter.com/vhrfc3kAaz
- 「流通センター」駅の改札は1カ所のみです。改札を出たらサインの通り左に進みます。
- 写真の箇所で、赤色の矢印の通りに屋外の道を進みます。右側のビル入口は一般来場入口ですのでご注意ください。(遅刻して12:00以降の到着となる場合は、こちらで受付いたします)
- 矢印の通りにまっすぐに進みます。左手の並木のむこうに屋外喫煙所があります。
- 道がアスファルトに変わるところで、右側に折れるとスロープがあります。ここを上ります。
- スロープを上りきると手前側にある、搬出入口「C」と「D」が出店者受付への入口となります。どちらから入ってもOKですので分散入場にご協力ください。
なお入口では、ひたいで検温を行ったあと、アプリの画面確認と入場証の提出があります。入場前に、必ずお手元でご準備ください。準備の出来ていない方は列からいったん離れてご準備いただきます。
バリアフリー情報
MEMO
東京モノレール「流通センター駅」および会場の「東京流通センター」はバリアフリー対応しており、車椅子でのご来場が可能です。