第二十一回文学フリマ東京 – 2015/11/23(月祝) [開催終了]

このイベントの開催は終了いたしました。
今後開催される文学フリマの情報は下記よりご覧ください。

第二十一回文学フリマ東京 開催概要

第二十一回文学フリマ東京 開催概要
開催日時 2015年11月23日(月祝) 11:00〜17:00
主催 文学フリマ事務局
Twitter
Webカタログ Webカタログ(無料!)イベントレポート
立ち読みカタログ 立ち読みカタログ(無料!)
(提供: エブリスタ)
出店数687出店・725ブース
来場者数 約3,500人 (出店者・一般来場者あわせて)
会場 東京流通センター 第二展示場
アクセス 東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分
詳細はこちら
入場料 無料
累計開催数 地域通算21回目
全国通算28回目
前回 第二十回文学フリマ東京 (2015年5月4日(月祝))
次回 第二十二回文学フリマ東京 (2016年5月1日(日))

フロアマップ(ブース配置図)

eventmesh – 第二十一回文学フリマ東京 でもご覧になれます。(提供: TINAMI株式会社)

1F(Eホール)

2F(Fホール)

カタログ(PDF版)

第二十一回文学フリマ出店者カタログ(PDF版)(サイズ:約8.1MB)

お知らせ

開催当時の情報です
以下は記録として、当時のお知らせをそのまま掲載しています。

文学フリマ事務局×文学フリマガイドブック編集委員会対談を掲載

文学フリマ事務局×文学フリマガイドブック編集委員会対談が公開されました。

今回、新たに生まれ変わった『文学フリマガイドブック』。
同誌編集長を務める秋山真琴氏と、文学フリマ事務局代表・望月倫彦が、文フリガイドについて徹底対談!
『文フリガイド』とはそもそも何? 事務局との関係は? そして今後の展望は——。
知られざる『文フリガイド』そして文学フリマの実情を徹底的に語り明かします。

『文学フリマガイドブック 2015年秋(通算第8号)』販売開始!

文学フリマガイドブック」とは過去の文学フリマにおいて販売された同人誌のなかで有志の読者によって推薦されたものを紹介する本です。「第二十一回文学フリマ東京」に先駆け、新刊の販売が開始されました。文学フリマ巡りの一助として是非お買い求めください。

現在、下記のストアにて購入可能です。

もちろん、11/23「第二十一回文学フリマ東京」の会場でも販売いたします。当日購入をご希望の方は、1Fロビー事務局ブース及び、文学フリマガイドブック編集委員会のブース(D-03,04)にてお買い求めいただけます。詳細は文学フリマガイドブックのページおよび文学フリマガイドブック編集委員会通信をご覧ください。

【要予約】イベント終了後に懇親会(打ち上げ)を行います

「第二十一回文学フリマ東京」終了後に文学フリマ事務局主催で懇親会(打ち上げ)を行います。出店者、一般来場者問わず、誰でも参加可能です!文学フリマの会場から徒歩で隣のビルに移動するだけです。一般来場の方や出店者(サークル)さん、事務局スタッフとざっくばらんに交流しましょう。

参加には事前予約が必須です。下記ページから参加予約をお願いします。

「第二十一回文学フリマ東京打上げ」参加予約ページ

第二十一回文学フリマ東京懇親会(打ち上げ)
場所 TRCセンタービル内「DELI★DELI」
※文学フリマの会場の隣のビル
日時 2015/11/23(月祝)
18:00〜20:00
会費 3,500円
※支払いは当日のみとなります
受付締切 2015/11/19(木) 14:00
※完全予約制

「文学フリマ×エブリスタ 立ち読みカタログ」を提供開始

株式会社エブリスタと文学フリマ事務局が提携し、文学フリマ出店者の作品の一部を無料で読むことができる「文学フリマ×エブリスタ 立ち読みカタログ」の提供を開始します。
第一弾として、11月23日開催「第二十一回文学フリマ東京」出店者の作品を、E★エブリスタ内特設ページに集約します。

出店者は自分の作品の一部を簡単な操作で立ち読みカタログに公開することができます。
来場者は、立ち読みカタログに掲載されている作品を読むことで、会場に足を運ぶ前に出店者の作風を知ることができます。
作品を公開する機能は既存の文学フリマWebカタログにはなく、「文学フリマ×エブリスタ 立ち読みカタログ」によって、創作者と愛好者の出会いの場がいっそう広がります。

会場にて「ターリー屋」さんのお弁当&ドリンク販売が行われます

今回も「インド定食ターリー屋」さんのご協力により、当日会場でお弁当&ドリンクの販売が行われます。
安くて美味しいと大好評のカレー弁当はもはや文学フリマ名物です。
販売場所はEホール(1F)奥です。
ぜひご賞味ください。