このページでは、文学フリマの1日の流れを説明します。 文学フリマ東京(TRC開催)を例に、時系列順に説明しています。 (※地域により開始時刻・終了時刻などは異なりますので、正確な時刻は必ず各開催回の情報をご確認ください)
7:30〜 当日設営時間
文学フリマでは出店者・来場者のみなさんとスタッフで一緒に会場設営をします。机やイスを並べる、配置用シールや張り紙を貼る、カタログを並べる、といった作業です。無理のない範囲でご協力ください。
(※一部の地域の会場では、事前設営を行うため、当日設営を実施しません)
10:30〜 出店者入場
設営後、出店者が自分のブースに入り、作品陳列や装飾、試し読みコーナーへの見本誌設置などの作業を行います。 事前に郵送した入場証を1人1枚用意して、カタログと引き換えて入場してください。会場を一度出てから再入場する際は、受付でカタログを提示すれば入場できます。
(※一部の地域では、出店者入場時間とイベント開場までの間に、列整理のための入退場禁止時間があります)
12:00〜 イベント開場
イベントが開場し、一般来場者の方が起こしになれます。入口でカタログ冊子を受け取ってください。会場内のブースを自由に見て回れるほか、カタログ冊子や試し読みコーナーで気になるブースや作品をチェックできます。 地域によっては事務局発行の販売物や、飲食の出店、トークイベントなどの企画が行われることもあります。 また、当日アンケートに回答すると文学フリマオリジナルのステッカーがもらえます。
16:30 試し読みコーナー終了(イベント閉場30分前)
イベント閉場に先立って、試し読みコーナーが終了します。来場者の方はお早めにご利用ください。 また、見本誌のうち「既刊」もしくは収蔵・公開等を希望しない作品については試し読みコーナー終了時間までに出店者ご自身で回収してください。 (※詳細は見本誌についてのページをご覧ください)
17:00〜 イベント閉場・撤収開始
イベントが閉場し、撤収作業に移ります。出店者のみなさんは、まず自分の出品物や装飾物を片付けてください。その後、机やイスの片付け、張り紙の回収作業などをお手伝いください。来場者の方のお手伝いも歓迎です。 また、会場からの宅配搬出をご利用になる方は、案内にしたがって伝票を記入し、宅配搬出受付へお持ちください。
(※諸事情により、宅配搬出を実施できない地域もあります。出店案内を必ずご確認ください)
帰宅後 感想を書く
帰宅後はぜひイベントの感想をX・Instagram・ブログ等にぜひ投稿してください。スタッフも拝見しています!
投稿の際は公式ハッシュタグ「#文学フリマで買った本」をつけてください!
次の文学フリマを探す
文学フリマは年間を通して全国各地で行われています。 ぜひ他の地域の文学フリマにも足を運んでみてください。 また、一般来場された方は、ぜひ出店も検討してみてください。 詳しい開催予定は「開催予定」のページをご参照ください。