今後開催される文学フリマの情報は下記よりご覧ください。
第四回文学フリマ京都(2020/01/19) 開催情報
開催日時 | 2020年01月19日(日) 11:00〜16:00 |
---|---|
文学フリマ京都事務局: Follow @BunfreeKyoto
文学フリマ事務局: Follow @BunfreeOfficial |
|
入場料 | 無料 |
会場 | 京都市勧業館 みやこめっせ 1F 第二展示場C・D(京都市・岡崎) |
アクセス | |
Webカタログ | |
出店数 | 447出店・474ブース |
来場者数 | 2,110人 (出店者・一般来場者あわせて) |
主催 | 文学フリマ京都事務局 Twitter: @BunfreeKyoto 公式ブログ「文学フリマ京都事務局通信」 |
協力 | 文学フリマアライアンス |
累計開催数 | 地域通算4回目 全国通算64回目 |
前回 | 第三回文学フリマ京都(2019年1月20日(日)) |
次回 | 【中止】第五回文学フリマ京都(2021年1月17日(日)) |
前回開催(2019/1/20)の風景

開催は終了しました
「第四回文学フリマ京都」は無事終了いたしました。 多数のご来場、誠にありがとうございました!
次回の開催案内はメールマガジンにてお知らせします! ぜひご購読ください。
ようこそ文学フリマへ
文学フリマは入場無料のイベントです! 会期中にぜひお越しください。
詳しくは、ご来場前に下記ページをお読みください!
当日入口にて出店者カタログを無料配布します(先着・無くなり次第終了)。
開催に関するお知らせ
Webカタログ公開中
全出店者のデータをすべて無料でごらんいただけます。ご来場前にチェック!
配置図(フロアマップ)
イベントソーシャルマップ「eventmesh」でもご覧いただけます。Webカタログとも連携しており、相互に行き来して会場のレイアウトをわかりやすく把握できます。
第四回文学フリマ京都 懇親会@みやこめっせ 参加者募集!※予約は締め切りました
出店者、一般来場者、事務局スタッフも一緒になっての親睦会です。
今回はみやこめっせ館内B1Fの第二・第三会議室で開催します。※前回までと異なります
飲み放題(ノンアルコールあり)、お料理は館内レストラン「浮舟」のお料理となります。
文学フリマの余韻をそのままに、夜までみやこめっせでお楽しみください。
新しい出会いの場や、文学・創作の話を交わす場として、皆さまに楽しんで頂ければと思います。
どうぞ奮ってご参加ください! ※予約は締め切りました
- 場所:第二・第三会議室 (みやこめっせB1F)
- 会費:3800円(当日精算・チケット制)
- 日時:2020/1/19(日) 18:30〜20:30 (開場18:00)
- 受付締切:【2020/1/10(金) 正午12:00】
- 定員:60名 ※予約は締め切りました
出店者も一般来場者も、どなたでも参加可能です。
お申込みはこちらより!懇親会予約は締め切りました。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
アンティーク着物の和装体験(宮川徳三郎商店)実施!
宮川徳三郎さんのコーディネートによるアンティーク着物の和装体験を今年も実施いたします!
イベント当日、アンティーク着物をまとって、会場内外を楽しんで頂けます。
出店者の方は着用したままご自身のブースを運営していただけます。
文学フリマ特別価格として、お手頃な価格でご提供いただいております。
今年は女性用着物に宮川徳三郎プロデュースの新作着物、男性用に「デニム着物」が加わりました。
また男女とも新しいラインナップが追加されております。※スタイリングは先着順です。詳細はフォームに記載の案内を御覧下さい。
一般来場者・出店者問わずどなたでも体験できますので、ぜひご利用下さいね!
京都開催で毎年人気の和装体験。古都の香りを服装からも楽しんでみませんか?
事前予約が必要となりますので、以下の申込フォームからご予約下さい。
〆切は2020/1/11(土)です!
★12/27(金)女性向け袴に新着スタイリング4点が追加されました!★
和装体験予約は締め切りました。若干であれば当日のご用意も出来ますので、ご希望の方は受付までお越し下さい。

▲女性向け着物(例/画像右は長羽織付き)

▲女性向け袴(例/画像右は長羽織付き)

▲左:男性向け着物(例)/右:男性向けデニム着物(例)
【着物の種類/料金】
・女性向け着物(9種)…5,500円/着
・女性向け袴(16種)…6,000円/着 ★12/27新着4点追加!
・男性向け着物(9種)…4,000円/着
・男性向けデニム着物(4種)…4,000円/着
※女性向け長羽織は+500円にてお選びいただけます。
※(昨年からの変更点)肌着はご自身でご用意ください。襟ぐりの大きいものであれば和装用でなくても可です。
※お履物は、草履・足袋・ブーツなどをお持ちください。お持ちでない方には宮川徳三郎商店でもご用意できます。
(ご自身でお手持ちのものをお使い頂いても構いません)
【女性向け袴について】(2019/12/27(金) 追記)
女性向け袴スタイリングについて、例年に比べて非常に速いペースでお申込を頂いたため、宮川徳三郎商店様のご厚意で新しいスタイリングをご提供頂き、追加いたしました。新作スタイリングはno.13〜no.16までの4点となります。全16件のお申込が満了次第募集終了となります。ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
※スタイリングは先着順のため、新着分についても、先にお申込の方がいらした場合には第二希望以下のスタイリング、もしくは別のスタイリングを宮川徳三郎商店様とご相談の上お選び頂く形となります。
(予約フォームのメンテナンスに関して)
2019/12/27(金)16:30〜17:10ごろにかけて、受付フォームのメンテナンスを実施いたしました。該当の時間帯にアクセス頂いた皆様にはご迷惑をおかけし、申し訳ございません。現在は通常通りお申込頂けます。
それぞれ第三希望までのスタイリングをお選びいただくことができます。
〆切後に、先着順にて調整の上、宮川徳三郎商店さまより着用いただけるスタイリングをお知らせいたします。
※和装体験予約は締め切りました。また次回お申込をお待ちしております!(当日の受付はございません)
例年、和装の方がたくさんいらっしゃって華やかになる文学フリマ京都。
皆さまの和装姿、スタッフ一同楽しみにしております!
■宮川徳三郎商店さんのWebサイトはこちら
京都着物 宮川徳三郎商店 – KYOTO KIMONO STORE & RENTAL
■宮川徳三郎・プロフィール
二代目徳三郎
スタイリスト・着付師
宮川 徳三郎(ミヤガワ トクサブロウ)
ーーーーーーーーーーーー
1972年京都生まれ。
大学院にて流体力学専攻。卒業後単身渡米。
2000年船大工を経て、家業の呉服屋を継ぐ。2003年自ら倉庫を改装し、宮川徳三郎商店をオープンする。
宮川家に代々引き継がれるスタイリング・メソッドとコミュニケーションとを組み合わせた着物スタイリングを確立させ、着物スタイリストとして雑誌やメディアで活動中。
(引用元:着物スタイリスト宮川徳三郎のブログ)
会場で飲食ブース出店!
第三回文学フリマ京都では、今年も2つの飲食店が出店してくださいます!
ランチタイムやティータイムも場内でお楽しみください!
メニューは以下の通りです。
【ごはん屋 たねふね】メニュー
- カレー 500円
- 鶏のトマト煮込み 500円
- ピタパン 400円
- ガトーショコラ 350円
【珈琲専門店 トゥールビヨン】メニュー
- コーヒー 350円
- カフェオーレ 400円
- マシュマロココア 400円
- ベトナムコーヒー 500円
- サンドイッチ 400円
設営ボランティア募集のお知らせ(出店の方歓迎!)
- 作業内容: 設営作業 (机の設置・椅子の設置・ラベル貼付・張り紙の貼付 等)
- 作業時間: 2020/01/19(日) 8:30〜10:00(設営終了)まで
お手伝いいただける方は下記の時間・場所にお集まり下さい。出店者、一般来場者は問いませんのでぜひご協力をお願いします。
- 集合日時:2020/01/19(日) 8:30
- 集合場所:京都市勧業館みやこめっせ「西入口」
※こちらの場所に事務局スタッフがおりますので、お声をおかけ下さい。 - 持ち物:軍手(ゴムの滑り止め付き推奨。お持ちでない場合、事務局よりお貸しします)
- 注意事項:なるべく安全な服装・靴でご参加ください。
事前に 【お問い合わせフォーム】よりお名前と人数をご連絡いただけると幸いです。文学フリマが初めての方でも大丈夫です。飛び込み参加もOK! 作業は10:00まで行っておりますので、時間に遅れる方も途中参加可能です(スタッフにお声をおかけ下さい)。
毎回多くの方にご協力をいただいております。人数が多ければ多いほど、一人あたりの負担が軽くなります。文化祭の前夜のようなわくわくした楽しみもあり、毎回お手伝いに来てくださる方もいらっしゃいます。お一人様でも、団体さんでもかまいません。とにかくなるべく多くの方のご協力をお願いします。
出店者の方へお知らせ
出店手続きのスケジュール
- 出店受付:
2019/07/27(土) 00:00〜2019/09/24(火) 23:59まで(終了) - 出店料のお支払い:
2019/10/11(金)23:59まで(終了) - ブース数・椅子数・通信欄の変更:
2019/09/24(火) 23:59 まで(終了)
※お支払い完了以降は、ブース数・椅子数の変更はできなくなります。 - 隣接配置申請・変更:
2019/10/11(金) 23:59まで(終了) - 当日配布カタログ情報の変更:
2019/10/11(金) 23:59まで(終了)
※この日を過ぎると、出店名・カテゴリ・メンバー・URL・Twitter・紹介文は変更できなくなります。
※後ほど公開のWebカタログでは、出店名・カテゴリが変更できません。その他の情報は変更できます。 - 住所・氏名・電話番号の変更:
2019/12/08(日) 23:59まで(終了) - ブース番号のお知らせ:
2019/12月中旬ごろ - Webカタログ編集:
申込後すぐ〜開催日まで
- 入場証・出店案内の発送:
2019/12月下旬ごろ - 入場証不着の場合の問い合わせ期間:
2020/01/12(日) 23:59まで(終了) - 宅配便搬入の受付期間:
※入場証同封の出店案内に記載します - 出店者入場:
2020/01/19(日)10:00〜10:50 - 出店キャンセル:
申込後〜開催日まで
※Webカタログも非表示になります
※出店料お支払い後のキャンセルの場合、返金はできません。
配置図
みやこめっせ1階・第二展示場C・D面・配置記号あ〜そ

入場証・出店案内は12月22日に投函しました
出店者のみなさまへの出店案内書類(入場証+出店案内書類A3両面刷り2枚)は、12月22日(日)に第一種郵便(定型郵便)にて投函いたしました。到着までは数日を要しますので、早急なお問い合わせはご遠慮ください。封筒は「青色・窓付き・長形3号(横12cm・縦23.5cm)」のもので、表面に「文学フリマ」「親展」の文字が入っています。到着した案内は、なくさないよう大切に保管してください。
なお、12月30日(月)までに届かない場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。不着のご連絡は必ず2020/01/12(日)までにお願いいたします。それ以降にご連絡いただいても事務手続きが間に合わないため、再発行・再送の対応はいたしかねますのでご了承ください。
見本誌ラベル・宅配搬入ラベル・出店案内各種データ
見本誌ラベル・宅配搬入ラベル・出店案内のデータは出店お役立ち情報ページでダウンロードできます。
宅配便搬入の方法についてもご案内しております。
出店受付は終了しました
出店受付期間は2019/07/27(土) 00:00〜2019/09/24(火) 23:59までです(終了しました)。
次回の出店をご希望の方は、メールマガジンをぜひご購読ください。次回出店案内をお送りします。
文学フリマへの出店全般についての情報は下記にてご案内しております。
出店要項・マナー・ルール
出店にあたって必ずお読みいただきたいマナーとルールを、下記ページに掲載しております。必ずご確認ください。
出品可能な作品・出店料・その他など、出店要項は下記に記載しております。お申込前に必ずお読みの上、遵守してください。