文学フリマ広島5 – 2023/2/26(日) [開催終了]

「文学フリマ広島5」の開催は終了いたしました。
次回は2024/2/25(日)「文学フリマ広島6」です。
今後開催される文学フリマの情報は下記よりご覧ください。
開催 2023年2月26日(日)
時間 11:00〜16:00 (最終入場15:55)
入場料 無料
出店 164出店(195ブース)
出店者Webカタログ
来場者数 636人 (出店者208人・来場者428人)
会場 広島県立広島産業会館 東展示館 第2・第3展示場
 会場アクセス

開催は終了しました

「文学フリマ広島5」は無事終了いたしました。 多数のご来場、誠にありがとうございました!

次回、および今後開催される他地域の文学フリマは「開催カレンダー」にてご確認ください!

次回の開催は、2024/2/25(日)「文学フリマ広島6」です。詳細情報は下記にてご覧ください。

次回の開催案内はメールマガジンでもお知らせします! ぜひご購読ください。

感想をシェアしてください

推奨ハッシュタグは「#文学フリマ広島」「#文学フリマで買った本」です!

フィードバックをお寄せください

会場ではアンケートへのご回答を多数お寄せいただき、ありがとうございました。
アンケートに書き切れなかったコメントや、後から思い出したことなど、事務局へのご意見がありましたら下記よりお寄せください。

これ以降は開催当時の情報です
以下は記録として、当時のお知らせをそのまま掲載しています。

文学フリマとは?

作り手が「自らが《文学》と信じるもの」を自らの手で販売する、文学作品展示即売会です。
入場無料・事前予約不要です。ぜひお越しください!

シェア

Twitterで、文学フリマ広島に参加することをフォロワーさんにお知らせしましょう!

当日に買った作品は、ハッシュタグ「#文学フリマで買った本」で、感想をぜひ投稿してください!!

開催に関するお知らせ

Webカタログ公開中

全出店者のデータをすべて無料でごらんいただけます。ご来場前にチェック!

今回は、195ブースの規模となります!
開催期間中にすべてのブースを見られない場合や、開催後になって「あっ、こんなブースもあったのか、気づかなかった!!」となることもあるかと思います。

そこで、あらかじめWebカタログで気になるブースをチェックしておき、漏れがないようにめぐるのがオススメです。

  • ログインして気になるブースの「気になる!」ボタンを押し、マイリストに保存しましょう。
  • 当日はWebカタログで「気になる!」ブースのリストをみつつ、会場内をめぐってください。
  • オススメしたいブースをSNSでシェアするのもいいですね!

すてきな作品と読者とが出会えるよう、Webカタログは無料でご提供しております。
ご活用いただけますとスタッフとしてもありがたい限りです。活用方法はさまざま。ぜひ使ってくださいね!

また出店の皆様は、「気になる!」ボタンのクリック数をチェックできますので、Webカタログの掲載内容を編集するなどしてご自身のブースの魅力がグッと伝わるようぜひ工夫してください!
※編集方法などは、出店者さまに向けて別途お送りしているメールをご覧ください。

配置図(フロアマップ)

広島県立広島産業会館 東展示館第二・第三展示場・配置記号あ〜き

※画像をタップすると大きい配置図(PDF/289KiB)を表示します。
※配置図は加工・転載を含め自由にご活用いただけます。告知等にご活用ください

印刷用はPDF版をご利用ください(289KiB)

イベントソーシャルマップ「eventmesh」でもご覧いただけます。Webカタログとも連携しており、相互に行き来して会場のレイアウトをわかりやすく把握できます。

2023年2月26日文学フリマ広島5開催にあたって
(感染症対策等について)

2023年2月26日(日)開催予定の文学フリマ広島5は、特措法第24条第9項に基づき広島県が定める「イベント開催等における必要な感染防止策」および施設の感染対策にしたがって開催されます。 文学フリマ広島事務局ではこれまでの広島開催時に集計した出店者数・毎時の来場者数を参照し、同時収容数を広島県立広島産業会館第二第三展示場の収容率100%以内(2,000名以内)として開催可能であると判断しております。
また、来場者数が上限数を超えないよう、シールを用いて収容人数を管理いたします。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

感染防止チェックリスト

本イベントの開催にあたり、東京都の要請にそって「感染防止チェックリスト」を公開いたします。

イベント開催時のチェックリスト「文学フリマ広島5」

開催全体の主要な対策

開催全体の主要な対策は「文学フリマにご参加の皆様へのお願い/新型コロナウイルスへの対応について」をご覧ください。 この「感染対策の取り組み」には、ワクチン接種済の方もご協力をお願いいたします。
(この措置は、公的機関の判断によって不要とされるまでは継続いたします。)

ご来場の前に

ご来場の前に以下の事項にご協力をお願いいたします。

  • 新型コロナワクチンの接種対象となった方は、ご無理のない範囲で、事前の接種にご協力をお願いします。
    (スタッフも特別な事由のない限り、各自で接種を受けております。)
  • 下記の「感染対策の取り組み」には、ワクチン接種済の方もご協力をお願いいたします。
    (この措置は、公的機関の判断によって不要とされるまでは継続いたします。)
  • ご来場前ならびに会場内において咳エチケットや手洗い、うがい、アルコール消毒、三密状況の回避などの感染症対策をお願いいたします。また、来場前には充分な睡眠・食事をとるなど、体調管理をしてください。
  • 入場にはマスクの着用が必須となります。
  • 当日朝、ご自分で検温を行い、37.5℃を超える発熱または平熱を1℃以上上回る発熱がないか確認してください。

以下の条件に当てはまる方は今回はご参加いただけません。

  • 咳や、37.5℃を超える発熱または平熱を1℃以上上回る発熱の症状、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)など、風邪のような症状がある方 (※アレルギーや喘息などの持病の場合を除く)
  • 厚生労働省の定める「感染者・濃厚接触者の待機期間」に該当する方
  • 厚生労働省が定める待機対象の国・地域から日本に入国し、指定の待機期間を終えていない方

当日入場時について

当日会場入口にて、以下の確認および対策を実施いたします。

  1. マスクの着用確認(スタッフ目視)
  2. 検温
  3. 手指のアルコール消毒(任意/アルコールが苦手な方は事前に手洗い等ご協力ください)

来場者用入場証(シールタイプ)をご着用下さい


入口にて来場者用入場証(シールタイプ)をお配りいたしますので、胸の位置に常時貼って下さい。
※このシールは、入場人数管理のために活用します。また、シールの種類によって入場時間帯を判別します。
※出店者のブースに交代で入る場合でも、このシールのままお入り頂いて構いません。
※お手洗いなどで再入場する方はこのシールを剥がさず着用したまま出入りしてください。シールをなくした・場内に忘れた方は再度お渡しします。
なお服に直接付けたくない方は、持参された吊り下げ名札や缶バッジなどに貼って頂き、胸の位置に身に付けて頂く形でも構いません。
シールのサイズは直径60mmの円形です(上図参照)。

もしシールが剥がれて、貼り付けられなくなってしまった場合には、剥がれたシールを本部までお持ち下さい。お取り替えいたします。

※この来場者入場証は1時間ごとにデザイン (色と記号) が変わります。また、入場証の枚数を元に収容人数を調整し、混雑時には一時的に入場を制限する場合があります。なお例年の来場者数からの予測ではイベント開催制限の収容人数を超える可能性は低い見込みです。 万が一、予測を超えて入場者数が超える場合は、このシールを基準に2時間枠での「入れ替え制」を実施して会場内の人数調整を行います。
入れ替えの際には、場内アナウンスでもご案内し、スタッフからお声がけする場合もございます。案内内容に十分ご留意下さい。
(なお、聴覚の問題等でアナウンスを聞き取れない可能性のある方には、当日個別にご案内を差し上げます。本部にメモ等お持ちいただき、筆談をご希望下さい)

【出店者の方へ】ブース運営人数に関する制限

各ブース内に入れる出店者の人数は、ブースに設置される椅子の数と同じ人数までとします。
また、出店者入場時間(10:00~11:00)に入場できる人数は「1ブースにつき2名まで」となります(出店者入場証が1ブースにつき2枚となります)。
ブース内に滞在できる人数は、たとえば1ブース・椅子1脚の方は1人まで、2ブース・椅子2脚の方は2人までとなります。一般開場後に新しい方がブースに入られた場合でも、ブース内に滞在できるのは椅子と同じ人数までとなります。椅子数を考慮してブース配置を行っているため、あとから追加椅子を増やすことはできません。
なお、売り子の交代などで3人目以降のメンバーが入る場合は、一般開場後(11:00~16:00)に一般来場者としてお入りください。
(※やむをえない事情により介助者等の同伴が必要な場合には個別に配慮いたします。ご事情を添えて、事前にお問い合わせ下さい)。


【出店者の方へ】出店者パス(シールタイプ)をご着用下さい


入口にて、郵送する出店者入場証と引換に出店者パス(シールタイプ)をお配りいたしますので、胸の位置に常時貼って下さい。
※出店者のブースに交代で入る場合、来場者シールのままお入り頂いても構いません。
※お手洗いなどで再入場する方はこのシールを剥がさず着用したまま出入りしてください。シールをなくした・場内に忘れた方は再度お渡しします。
なお服に直接付けたくない方は、持参された吊り下げ名札や缶バッジなどに貼って頂き、胸の位置に身に付けて頂く形でも構いません。
シールのサイズは直径60mmの正方形です(上図参照)。

備考

本ページに掲載されている感染対策は、現段階で得られている知見や新型コロナウイルス感染症対策本部の方針をもとに記述されています。今後の研究や流行状況の遷移などによって更新される可能性があります。
また地域によって会場特性や地域での流行状況も異なることから、開催地域ごとに方針が変更となる項目もあります。ご参加の前には必ずご自分が参加される開催回のWebサイトやメールの情報をこまめにご確認ください。

開催中止となるケースについて

行政による緊急事態宣言の発令、自治体や会場側からの中止要請などにより、イベント開催を中止する可能性があります。
中止となった場合、出店者の皆さまには出店要項に沿って、お預かりした出店料から現時点までにかかった経費および中止にあたって生じる経費を差し引いた金額を返金いたします。返金額は中止となった時点で算出してお知らせいたします。

免責事項

万一、イベント内にて新型コロナウイルスの感染者が確認され、公的機関もしくは会場からその旨連絡を受けた場合は、行政の指導に従って連絡を行い、感染者が確認された旨についてはWebページ上で公表します。ただし事務局より感染者本人の属性(氏名・住所・性別・年代・来場したという事実以外の当日の行動を含む一切の情報)に関しては公表いたしません。
また、事務局は会場や予算や人員が許す限り最大限の予防対策は実施しますが、これは絶対に新型コロナウイルスに感染しないことを保証するものではありません。万が一感染が発生した場合も、感染およびその後の経過について事務局は責任を負いかねますので、ご了承のうえご参加下さい。

変更・追加事項の告知について

今後、本告知に関して変更・追記事項等が発生した場合には、

  • 文学フリマ公式Webサイト(本ページ)
  • 文学フリマニュースレター(※重要なお知らせの場合のみ)
  • 出店者様宛のメール (出店者のみ関係する事項の場合)

上記の手段でお知らせするものとし、補助的にSNS等で呼びかけをいたします。入場証・出店案内一式の発送後は郵便で変更・追加事項をお知らせすることはありません。
(事務局が上記以外の手段を用いてご案内することは原則としてありません。ご注意ください)
なお、まだ決定していない対策や、開催可否などに関して、個別にお問い合わせをいただいても、すでに公表されている情報以外のことは一切お知らせできません。
事務局は状況の変化に合わせ、できるかぎり柔軟に、開催に向けて対応してまいります。
性急なお問い合わせはお控えください。
また、会場への直接のお問い合わせは会場側の負担となりますので、お控えください。
会場側とは主催事務局が代表して随時連絡・相談を行っています。

会場設営ボランティア募集のお知らせ(出店の方歓迎!)

いつも会場設営にご協力いただいている皆様、誠にありがとうございます。皆様のおかげでイベントが成立しております。ぜひ今回もお力添えいただければ幸いです。
また、新しくご参加いただける方も、もちろん大歓迎です。人がいればいるほど、会場設営は早く終わり、全員の負担が軽減されます。
何もないところからイベントが出来上がっていく過程に携わることができるため、単なるイベント参加とは違った楽しみがあるとの声も頂戴しております。興味のある方はぜひいらしてみてください。

会場設営が早く終了した場合、先行して各ブースの設営作業に入っていただくことができます。多くの方にご協力いただければ早く作業が終わります。

お手伝いいただける方は下記の時間・場所にお集まり下さい。出店者、一般来場者は問いませんのでぜひご協力をお願いします。

  • 集合日時: 2023年2月26日(日) 8:50
  • 集合場所: 広島県立広島産業会館 東展示館第2・第3展示場
    ※こちらの場所に事務局スタッフがおりますので、お声をおかけ下さい。
  • 作業内容: 会場設営作業 (机の設置・椅子の設置・ラベル貼付・張り紙の貼付 等)
  • 作業時間: 9:00〜10:00(設営終了)まで
  • 持ち物(あれば): 軍手(ゴムの滑り止め付き推奨。事務局でもフリーサイズの軍手をご用意しております)
  • 注意事項: なるべく安全な服装・靴でご参加ください。汗ふきタオルも推奨

文学フリマは第一回より出店者・来場者・スタッフ全員のボランティアで会場設営・撤収作業を行っており、それによってイベントが成立しています。参加可能な方は、どうかご協力をお願いします。

毎回多くの方にご協力をいただいておりますが、文化祭の前夜のようなわくわくした楽しみもあり、毎回お手伝いに来てくださる方もいらっしゃいます。何もない会場に一からイベントの形を作っていくこともひとつの創作のような側面があります。

人数が多ければ多いほど、一人あたりの負担が軽くなります。お一人様でも、団体さんでもかまいません。一人でも多くの方のご参加をお待ちしています。(もちろん体調や交通事情などで参加の難しい方は見合わせていただいて結構です)

会場設営の様子(一部)


▲スタッフが机を置く位置を測量する様子


▲机の上に配置用のシールを貼る様子


▲机を並べ終わり、椅子を運搬する様子

文学フリマが初めての方でも大丈夫。問い合わせなしの飛び込み参加もOK! 誰にでもできる作業です。

作業は10:00まで行っておりますので、時間に遅れる方も途中参加可能です(スタッフにお声をおかけ下さい)。

開催データ

主催 文学フリマ広島事務局
制作 一般社団法人文学フリマ事務局
協力 文学フリマアライアンス
累計開催数 地域通算5回目
全国通算90回目
前回 第四回文学フリマ広島 – 2022年4月17日(日)
次回 文学フリマ広島6 – 2024/2/25(日)
公式ハッシュタグ  #文学フリマ広島 #文学フリマで買った本
 #文学フリマ広島 #文学フリマで買った本
公式Twitter   文学フリマ広島事務局 文学フリマ事務局
公式Instagram   文学フリマ事務局

出店者の方へお知らせ

出店手続きのスケジュール

  • 出店受付:
    2022/10/1(土) 00:00〜2022/12/20(火) 23:59まで(終了)
  • 出店料のお支払い(先着160ブースに該当する方):
    2022/12/20(火)23:59まで(終了)
  • 出店料のお支払い(先着160ブースに該当しない方):
    2022/12/29(木)23:59まで(予定)(終了)
  • ブース数・椅子数・通信欄の変更:
    2022/12/20(火) 23:59 まで(終了)
    ※お支払い完了以降は、ブース数・椅子数の変更はできなくなります。
  • 隣接配置申請・変更:
    2022/12/29(木) 23:59まで(終了)
  • 当日配布カタログ情報の変更:
    2022/12/29(木) 23:59まで(終了)
    ※この日を過ぎると、出店名・カテゴリ・メンバー・URL・Twitter・紹介文は変更できなくなります。
    ※後ほど公開のWebカタログでは、出店名・カテゴリが変更できません。その他の情報は変更できます。
  • 住所・氏名・電話番号の変更:
    2023/1/8(日) 23:59まで(終了)
  • ブース番号のお知らせ:
    2023年1月27日 公開済
  • Webカタログ編集:
    申込後すぐ〜開催日まで
  • 入場証・出店案内の発送:
    2023年1月29日投函済
  • 入場証不着の場合の問い合わせ期間:
    2023/2/12(日)〜2023/2/19(日) 23:59まで(終了)
  • その他の問い合わせ期間:
    2023/2/19(日) 23:59まで(終了)
  • 宅配便搬入の受付期間:
    ※入場証同封の出店案内 (2023年1月29日発送済) に記載してあります
  • 出店者入場:
    2023/2/26(日) 10:00〜10:50
  • 出店キャンセル:
    申込後〜開催日まで
    ※Webカタログも非表示になります
    ※出店料お支払い後のキャンセルの場合、返金はできません。

出店受付は終了しました

出店受付期間は2022/10/1(土) 00:00〜2022/12/20(火) 23:59までです(終了しました)。

今回は抽選を実施せず、すべてのお申込を当選といたしました。

お申し込みいただいた方にはメールにて出店料支払い方法をご案内しておりますのでご確認ください。

次回の出店をご希望の方は、メールマガジンをぜひご購読ください。次回出店案内をお送りします。

文学フリマへの出店全般についての情報は下記にてご案内しております。

出店お役立ち情報

告知手法の例など、出店時に便利な情報を掲載しておりますので、ぜひご参照ください。

入場証・出店案内は1月29日に投函しました

出店者のみなさまへの出店案内書類(入場証+出店案内書類A3両面刷り2枚)は、1月29日に第一種郵便(定型郵便)にて投函いたしました。到着までは数日を要しますので、早急なお問い合わせはご遠慮ください。封筒は「青色・窓付き・長形3号(横12cm・縦23.5cm)」のもので、表面に「文学フリマ」「親展」の文字が入っています。到着した案内は、なくさないよう大切に保管してください。

なお、2023/2/12(日)までに届かない場合・封入物に不足がある場合・紛失の場合はお問い合わせフォームより2023/2/19(日)までにご連絡ください。それ以降にご連絡いただいても事務手続きが間に合わないため、再発行・再送の対応はいたしかねますのでご了承ください。

よくあるお問い合わせ

入場証・出店案内のお受け取りについてよくあるお問い合わせを下記ページにまとめてあります。参考にしてください。

文学フリマのルール

出店・来場にあたって必ずお読みいただきたいルールを下記ページに掲載しております。必ずご確認の上、ご出店・ご来場ください。

  • 共通ルール
    すべての参加者 (来場者・出店者) にお守りいただくルールを定めています。
  • 出店ルール:
    出店者にお守りいただくルールを定めています。
  • 地域別ルール(広島)
    文学フリマ広島にて独自に適用されるルールや出店料を定めています。
  • 参加規約:
    文学フリマの参加規約を定めています。正式な条項はこちらをご参照ください。
よくあるお問い合わせ

出店・来場についてよくあるお問い合わせを下記ページにまとめてあります。参考にしてください。