ルール

改訂履歴

ここでは、共通ルール・出店ルール・参加規約の変更履歴を記載します。
地域別ルール・プライバシーポリシーの変更履歴についてはそれぞれのページをご覧ください。

2023年6月6日

2023年6月開催「文学フリマ岩手8」以降の文学フリマに適用します。

  • [共通ルール] 体調不良の方につきまして、慢性的・持続的な病気で周囲への感染を広めるリスクのない場合には、ご自身の判断でご来場いただけるよう条件を緩和しました。
  • [参加規約] Web会議ツール等を用いた接客を可として明示しました。

2022年11月29日

2023年6月開催「文学フリマ岩手8」以降の文学フリマに適用します。

  • [共通ルール] 一部の誤字を修正しました (内容に変更はありません)。
  • [出店ルール] 宅配便の注意事項について「送り状には連絡がつく電話番号の記入を必須とします。」を追加しました。
  • [参加規約] 販売禁止物のうち「法令で「食料品等販売業」許可などを要する飲食物」を 「法令上、販売の要件を満たさない飲食物 (無許可・無資格製造等)に変更しました。
  • [参加規約] 会場内での禁止行為に「調理」を追加しました。
  • [参加規約] 会場内での禁止行為に「あからさまな性・暴力・法令に反する行為等の表現を、ポスター・チラシ等で来場者の意思に関係なく閲覧せしめる状態におくこと」を追加しました。

2022年9月19日

2023年1月開催「文学フリマ京都7」以降の文学フリマに適用します。

  • [全般] 参加者 (来場者・出店者) 全員に守っていただきたい「共通ルール」、 出店者のみに適用される「出店ルール」、地域別に定める「地域別ルール」、正式な条項をとりまとめた「参加規約」に再編し全面改稿しました。
    以下、主要な変更点について述べます。
  • [共通ルール][出店ルール][参加規約] 一般社団法人文学フリマ事務局の設立に伴い、主催団体に関する説明を更新しました。
  • [共通ルール][出店ルール][参加規約] ブースの前後左右の空間のルールを明確にしました。詳しくは該当項目をご覧ください。
  • [共通ルール][出店ルール][参加規約] 作品のSNS上での取扱いについて、作品の紹介を奨励すること、紹介を希望されない場合の扱いに関するお願いを追加しました。詳しくは該当項目をご覧ください。
  • [共通ルール][出店ルール][参加規約] 災害時などにおける主催事務局の対応について、説明を追加しました。
  • [共通ルール][参加規約] 個人を特定できない形で参加者が写り込んだ画像・動画の使用に関するルールを明記しました。
  • [共通ルール][参加規約] メディアによる取材は事前のルールの確認を必須としました。
  • [共通ルール][参加規約] 安全・公衆衛生・健康上の事項について記述しました。
    • 心身不調の際には会場へは来ないようにお願いします。
    • 急病人発生時にはご協力をお願いします。
  • [共通ルール] 文学フリマとその理念に関する説明を更新しました。
  • [共通ルール] ハラスメント防止ポリシーを新たに追加しました。
  • [共通ルール] コスプレに関する説明を簡略化しました。
  • [共通ルール] 会場付近のATM・コピー機等を利用に関する注意点を追加しました。
  • [出店ルール] 販売可能とする作品の範囲をわかりやすくしました。
  • [出店ルール] 出店申込時の抽選時のポリシーを明確にしました。
  • [出店ルール] 過去に抽選漏れとなった方を抽選対象外とする特例を廃止としました。
  • [出店ルール] 宅配搬入で会場に送付された荷物について、出店キャンセル後の取扱い方法を明確にしました。
  • [出店ルール] 紛失の場合にも出店者入場証を再送することとしました。
  • [参加規約] 来場者に対して、会場への入場をもって規約に同意したものとみなすこととしました。
  • [参加規約] 出店者に対して、出店団体の代表者以外のメンバーは会場への入場をもって規約に同意したものとみなすこととしました。
  • [参加規約] 禁止行為を変更しました。
    • 出店者の販売を妨害する行為を全面的に禁止としました。
    • 他の参加者・スタッフに対するいやがらせを禁止としました。
    • 宗教・ネットワークビジネス・医療類似行為(スピリチュアル、カウンセリングなど)等、文学フリマの趣旨と無関係なものの広報・営業・勧誘を禁止としました。
    • 手作り化粧水・手作り石けんなどの薬品化合物を販売禁止物に追加しました。
    • 金券 (オリジナルデザインの切手やプリペイドカード等) を販売禁止物に追加しました。
    • 会場内での飲酒・酒気を帯びた状態での入場を禁止しました。
    • 体調不良の場合、またはその予兆がある状態での入場を全面的に禁止しました。
    • 武器と区別が難しいものの例として模造刀を追加しました。以後、模造等の持ちこみは禁止となります。
    • フラッシュ・照明・大型のレフ板・大型の三脚を利用した撮影を禁止しました。
    • フルフェイスヘルメット・目出し帽など、不審者とみなされうる服装を禁止しました。
  • [参加規約] 中止・延期の基準を一部変更しました。会場が利用できない場合、スタッフ・出店者・来場予定者の大部分が来られない場合、作品や什器等の搬入ができない場合も中止とするよう基準を変更しました。
  • [参加規約] 開催の一時停止に関する事項を追加しました。急病人発生時や火災報知器が鳴った場合には一時的に開催を停止する場合があることを明記しました。